かくれ里

日曜日, 1月 30, 2011

坊がつる賛歌





 YouTube続きで、僕の大好きな「坊がつる賛歌]を

アップします。

金曜日, 1月 28, 2011

こうのとり2号機



一昨年の9月、このブログでHTV打ち上げの情報をアップしたが、その2号機が1月22日に種子島宇宙センターから打ち上げられて、国際宇宙ステーションとのドッキングに成功したと、今朝のテレビニュースで報道されていた。

 YouTubeで打ち上げの模様がアップされていたので添付しました。

火曜日, 1月 25, 2011

大阪都構想

 
 大阪市と堺市を解消させ、大阪全体を「大阪都」として、都内に20区の行政区を設置する構想を、橋下知事を代表とする「大阪維新の会」が昨年発表した。従来から議論のあった大阪府と大阪市の二重行政の解消という点からも物議をかもしだしている。

 構想では、20区内の固定資産税・法人税などの収入は都の財源とし、水道・消防・公営交通などの大規模な事業は都が行い、住民サービスやその他の事業は各区に任せる。各行政区の首長には選挙で選ばれる区長を置き、選挙で選ばれた区議会議員による区議会を設置することになる。

 この構想に理解を示す市長がある一方で、大阪市の平松市長は、大阪市が消滅することに反対の立場を取り続けている。堺市の竹山市長も、堺市を3分割にする事には慎重な意見を見せている。

 大阪府以外の自治体や国の反応も様々で、民主党の岡田幹事長は「何を言っているのかさっぱりわからない」と、橋下知事を批判している。東京都の石原知事は、大阪都の名称に難色を示しているようだ。東京都の各区長へのアンケートでも、大阪都構想には批判が相次いでいる。それでも橋下知事はやる気満々だ。しばらくは注目を要する。

日曜日, 1月 23, 2011

瞬間調光ガラス


 透明ガラスを瞬時に不透明に変化させたり、反対に不透明から透明に変化させることが出来る機能を備えたガラスがある。二枚のガラスの間に注入してある液晶に、電圧を掛けることによってコントロール出来るのだ。

 日本板硝子の関連会社が開発したもので、各種センサーとのリレーが可能で、透視、不透視を音に反応させて映像とドッキングさせることも出来て、アイディア次第で多彩な演出効果が出来るとの事だ。

 ガラス寸法は、最大約2750mm×990mmサイズの製造が可能で、万一破損しても破片の飛散や脱落が゛殆どなく、また、衝撃に対しての安全性も十分に確保している。

 用途としては、ショウウインドウなどのディスプレイ演出。オフイス、店舗などの間仕切り。病院などの衛生面を重視する施設の間仕切り。住宅の玄関などの間仕切りなどにに利用できそうだ。

火曜日, 1月 18, 2011

ソーシャルネットワーク


 映画「ソーシャルネットワークが1月15日から公開されている。この映画、今年のアカデミー賞作品賞の受賞が本命視されている。映画の内容は、世界最大のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)Facebook(フェイスブック)の創始者、マーク・ザッカーバーグ氏を描いた人間ドラマである。

 SNSとかFacebookと聞いてもピンと来ないので調べてみた。SNSは、『社会的ネットワークをインターネット上で構築するサービスのこと。mixi(ミクシィー)の様なもの。』と書いてあったが、いまひとつ理解が出来ていないが、広義的には『コメントやトラックバックなどのコミュニケーション機能を有しているブログもSNSに含まれる』と、書いてあった。

 Facebookは、世界中で1億5千万人の会員数を有するSNSだそうだが、日本では馴染みが薄い。このサイトを創設したマーク・ザッカーバーグ氏は27歳。大学生のときにサイトを立ち上げて、今では、マイクロソフトのビルゲイツと比較される位になっているそうだから、凄い!!!

 映画は、実在の人物をモデルにしているが、ドキュメントではなく、フィクション性が高いそうである。膨大なセリフの応酬で、専門用語が飛び交って頭脳を駆使しないとついていけない様だ。ある程度の知識がなければ理解できないかも知れない。それでも、一寸観たいような気がする。

土曜日, 1月 15, 2011

タイガーマスク現象

 
 タイガーマスクの主人公、伊達直人を名乗る人物が、児童養護施設へ ランドセル10個を贈ったことがニューズで報じられると、全国の同様の施設などにランドセルや現金が贈られるようになり、その数が増え続けているという。

 この現象、確かに良い事には違いないが、何かしっくりいかないような気がする。美談ではあるが、その裏には、一向に暮らしが良くならない現実に、不満と不安を募らせる国民感情があるのではないだろうか。政治の無策がもたらした、タイガー現象の様に思われる。

 心理学者はこの現象のことを、日本人は欧米人と違って善意活動で名前を売りたがらないが、何か良い事はしたいと考えている。そこで、誰かが行動すると自分もと思ってこっそり動く。いい意味での便乗だ。このような行動をとる人たちは普段は仕事をコツコツしているタイプで、社会に喜ばれることで満足し生きる喜びを感じることでも満足している。と分析している。

 結論として、やはり、日本にも「欧米型のNPO」が必要ではないだろうか。日本にもNPOの組織はあるが、欧米に比べるとまだまだ規模が小さい。日本には寄付金の文化が根付いていないからだろう。欧米ではNPOなどに寄付すると税制上の優遇措置が受けられる。政府からも熱い支援がある。日本も欧米を見習わなければなるまい。

水曜日, 1月 12, 2011

グルーポン


 『50%OFF【2,100円】朝引き鶏の「新鮮お造り盛り合わせ・軍鶏肉炙りなど」≪コース9品+ドリンク2杯+チャージ≫本町駅1分』  このようなメールが毎日入ってくる。興味本位で、先日「グルーポン日本」のサイトに登録してからだ。

  グルーポンは、取引成立枚数と発行枚数が決まった一日限定の格安クーポンをネット上で発売する。購入したくても、購入者が一定数に達成しなければ成立しない仕組みになっている。取引成立枚数に達しても、規定枚数に達するまでは購入のチャンスはある。

  「時間内に規定人数に達しなければこのクーポンを手にする事が出来ない」と思うユーザーが、友人に紹介して一緒に購入することを促したりして、口コミで広がっていくという仕組みになっているようだ。

  この口コミを促すもっとも大きなツールに「Twitter」がある。「このクーポンお得だよ」「僕も購入したよ」などのコメントと一緒につぶやくことによって、、次々と、情報が広がっていく。グルーポンが注目を浴びているのは「Twitter」の多くのユーザーに瞬間的に情報のやり取りをする事が、共同購入型クーポンのサービスの特徴にマッチしているからのようだ。


日曜日, 1月 09, 2011

ポッドキャスト

 インターネット上では便利な機能がどんどん増えているが知らないことの方が多い。ポッドキャスト(Podcast)の事も、つい最近まで知らなかった。

 ポッドキャストとは、音声や動画の音声データーをネット上に公開する方法の一つだ。ラジオ放送などをこの仕組みを利用して配信している。配信に利用されている音声データーは殆どがMP3形式のオーディオデーターなのでMP3の再生できるデジタルプレヤーなら聞くことが出来る。

 NHKの朝のラジオ番組で「健康ライフ」をよく聞いているが、この番組がポッドキャストされているのを知った。これをアップル社が提供しているiTunesにダウンロードすると、一週間分の放送が好きな時に聞ける。iPodなど゛の携帯プレーヤーなどに保存して持ち歩くこともできる。

 一度ダウンロードしておくと、データーが更新されれば最新の音声ファイルが自動的に入手できる。「健康ライフ」の他にも「ビジネス展望」もポッドキャストしていたのでダウンロードしておいた。ネット上にはまだまだ便利な機能があると思う。

木曜日, 1月 06, 2011

タブレットPC

 昨年春に発売されたアップル社のiPadが大人気だ。ipadの成功を受けて、多くのメーカーがタブレット端末を市場に投入し始めた。パナソニックも、グーグルの基本ソフト「アンドロイド3.0」を搭載した「ビエラ・タブレット」を、今年中に世界各地で発売すると発表した。

 「ビエラ・タブレット」は、4型、7型、10型の3種類を揃えるが、価格は未定だ。薄型テレビなどと組み合わせた使い方を提案していくとも言っている。

 ダブレットPCは、タッチパネル式の入力部と表示装置を持つ携帯可能なパーソナルコンピューターである。画面サイズは8型前後で、高機能携帯電話のスマートフォンとパソコンとの中間の製品として位置づけられている。

 米国の調査会社によると、2012年には、世界全体で1億5千万台までに拡大すると予測している。タブレット市場の拡大に伴い、アプリソフトの市場も大きくなる。一方で、タブレットと機能が近いネットブックは苦戦が強いられそうだ。
 

水曜日, 1月 05, 2011

アクシデント


 正月4日は毎年山登りをしている。今年は三重県の錫杖ヶ岳を登った。この山は5年ほど前にN君に連れて行ってもらったことがある。こんども彼の案内で6名で登った。

 錫杖ヶ岳は標高676mの低山ではあるが、変化にとんだ登山道が面白い。頂上からの展望は360度見渡せて素晴らしい。午前10時に歩き始めて12時前に頂上到着。食後には持参したぜんざいをふるまった。休息の後下山開始。

 往路と同じコースを下るのだが登りの時よりスリル感がある。ロープやくさりを頼りに難所を通過。しかし、その後がいけなかった。狭い尾根道を歩いている時、路肩の土が崩れて転落してしまったのだ。そのまま急斜面を20mほど転がってやっと止まった。

 幸い、顔面を数か所裂傷しただけで他は大したことがなさそうだ。本当に運が良かったのだと思う。今日一日、身体の様子を観察していたが特に異常が現れなかった。明日から始まる仕事にも支障がないと思う。それにしても、同行のみんなには心配を掛けてしまった。

土曜日, 1月 01, 2011

迎春


 明けましておめでとうございます。平成21年の幕開けです。今年はどんな年になるんだろうか。少子高齢化社会になった今、世の中の動きを如何にスムーズに運べるかは、国民一人ひとりの自覚が必要ではないだろうか。

 高齢者が増えて介護問題が益々クローズアップされることになると思う。福祉関連の国の予算は増えるだろうし、国民の負担も多くなることだろう。

 日本人の平均寿命は世界一だそうだが、元気で長生き出来なければ困る。長生きしても自分のことが自分でできないようでは家族にも迷惑がかかる。

 今年は「健康」をキーワードにして、元気な高齢者が一人でも多く増えることを望む。そのためには、国や自治体に頼るのではなく、普段から規則正しい生活を心がけることが大切だと思う。元気で長生きしたいものである。