かくれ里

土曜日, 6月 30, 2012

トランジスターの日


今日、6月30日は、1948年(昭和23年)、アメリカのAT&Tベル研究所から、トランジスターが初めて公開された日で、トランジスターの日と命名されているそうだ。

トランジスターはノーベル賞を受賞したウィリアム・ショックレーが発明したものだが、真空管と同じ働きをしながら小型軽量・長寿命で消費電力も小さいなどの利点があって急速に普及していった。

初期の頃は日本でも、トランジスターを5~6個使ったラジオなどが発売され、当時としては大変高価なものだったが、小遣いをはたいて購入したのを思い出す。現在では、ラジオ用ICなる物があって、1チップでラジオが完成するらしい。

トランジスターの発明によってエレクトロニクス産業が大発展し、スーパーコンピューター「京」なども出現したのだ。わずか60年余りで世の中を大きく変えた。偉大なるトランジスター哉。

木曜日, 6月 28, 2012

ザ・ピーナッツ


往年の人気デュオ「ザ・ピーナッツ」の姉のエミさんが亡くなったとの報道に接した。享年71歳だった。双子の姉妹は、たぐいまれな歌唱力と、美しいハーモニーで、ヒット曲を連発した。

紅白歌合戦にも16年連続で出場している。1975年、引退直後に澤田研二と結婚したが、10年余りで離婚している。芸能界にはその後も復帰することはなかった。

脚光を浴び続けた16年間の芸能生活では、後輩の面倒見もよかったが、引退後は人前に出ることを極力避けて “一般人”として暮らしていた。

僕と同年代の歌手だったので、彼女たちの歌声はよく聞いた。どの曲も好きだったが、一番気にいっている曲は、「心の窓にともし灯を」だ。

水曜日, 6月 27, 2012

社会保障・税の一体改革


野田総理が政治生命をかけて臨んでいる社会保障と税の一体改革関連法案は、与党民主党から多数の造反者が出たが、自民、公明の協力があって衆議院を通過した。

法案を成立さす為には 参議院においても、野党の協力が必要だが、造反者の処遇次第では自民党等の協力がどうなるかわからない。野田総理は難しい判断を迫られている。

この法案の目指すところは、社会保障の機能強化と機能維持の為に、財源確保と財政健全化を同時に達成するのに、安定財源の確保が必要なのだ。消費税率の引き上げは避けては通れないのである。

その他の税制も抜本的に見直して、政府は日本銀行と一体となって、デフレ脱却と経済活性化に向けた取り組みを行い、経済状況を好転させることを遅延なく行いたいとしている。

日曜日, 6月 24, 2012

新ビジネス


近年、喫煙者にとっては肩身の狭い時代になった。たばこ税の税率アップもあって喫煙人口はかなり減ったそうだが、それでもどうしてもやめられない人もあると思う。

そんな人たちへの朗報がある。不動産関連事業を手掛けるG社が、有料の喫煙所をオープンさせるそうだ。料金を払って店内に入れば、そこはたばこの吸える空間だ。

有料喫煙所の名前は「いっぷく」。文字通りたばこをちょっと一服したい人にとっては便利なスペースだと思う。この会社では、7月2日に東京都内に3店舗オープンさせ、3年後には都内に36店舗を展開する予定らしい。

使用料は、1回50円だが、チケット制もあり、100円で1日分、500円で一週間分。1800円で1ヵ月分のチケットを買うと、その期間どの店舗ででも使い放題になる。また、チケット購入時に成人識別が出来るようにしている。スモーカーには駆け込み寺になるかも知れないが、果たして計画通り行くのだろうか。

金曜日, 6月 22, 2012

小沢一郎


元、民主党代表の小沢一郎氏が離党を決意したようだ。与党を離党し新党を結成するのはこれで3度目だ。今回同調する議員が何人になるか、政界の関心が寄せられている。

小沢氏の政治的な手腕は確かなものだ。腹芸の使える数少ない政治家だと思う。個人的にも魅力のある人物なのだろう。

27歳で議員活動を始め、現在70歳。ずっと政治の表舞台で活躍してきたが、これまでの行動を見ていると、果たして本気で国民のための政治をしてきたかどうかは疑問だ。

 小沢氏を支持する地元の有権者たちは、いずれ総理になって日本を動かすことのできる人物と期待していただろうが、年齢的にもう無理だろう。後進に道を譲って、有終の美を飾る時期かもしれない

火曜日, 6月 19, 2012

血圧が高いのは健康?


日本人の6割が高血圧とされてしまう判定基準! 「血圧140/90mmHg以上を高血圧とする定義は正しいのか」と、異論を唱える記事を見た。データー上、生存率の高い人を病気だと脅し、治療と称して死亡率を高めていると極論している。

この記事で問題にしているのは、無症状の「本態性高血圧」の人が降圧の為に薬を使うことだ。「本態性高血圧」と言うのは、年齢、性、身長、体重、塩分摂取、喫煙、飲酒などの量に応じ、銘々の身体が自然調整した結果の血圧レベルなのに、それを薬で強引に下げるから不都合が生じると言っている。

これに対して、減量、塩分制限、禁煙やアルコール制限によって血圧を下げることは、身体が自ら血圧を下げるのだから不都合はない。

「誤解のないように記す」として、頭痛や吐き気、意識障害などが生じて生命に危険がおよぶような「高血圧緊急症」の場合は治療受けた方が良いと書いてあった。

日曜日, 6月 17, 2012

今年60のおじいさん


起床前に寝床の中でラジオを聴いていたら、村の渡しの船頭さんは 今年六十のおじいさん 年をとっても お船をこぐときは 元気いっぱい ・・・・ と流れてきた。子供のころによく口ずさんだ童謡の「船頭さん」だ。この歌を聴いていて、ちょっと違和感を覚えた。

この歌が発表されたた頃は、60歳と言えばおじいさんだっただろうが、現在ではバリバリの働き盛りだ。おじいさんのイメージは80歳を過ぎてからだ。それだけ寿命が延びたのだから喜ばしいことだろう。

しかし、高齢者が増えてそれを支える若者が減少している社会情勢では、これからの時代を楽観ばかりしてもおられない。介護・医療に関する国家予算は増えるばかりだ。未来を担う若者たちの負担を抑えるためにも、高齢者は健康でなければならない。

 僕も、おじいさんと言われてもいい歳になった。でもそんな実感は全然ない。確かに体力が減退しているのは感じるが、気持ちは50歳台だ。今のところ医療機関とは無縁だ。とはいうものの、先日、市バスに乗った折に席を譲られた。やはり、おじいさんなのかな。

金曜日, 6月 15, 2012

小野村割岳


京都北山の最北で、京大の演習林のある「芦生」近くの芦生杉(巨木)の森へは2度行ったが、目的地の小野村割岳(931.7)までは行けてない。平成18年の秋は途中から雨で引き返した。

翌年夏、再び挑戦したが途中エスケープが多く、時間切れで目的地まで行けなかった。ガイドブックによると、スタート地点の佐々里峠から小野村割岳まで往復すると7時間程かかるようだ。大阪を6時に出発しても歩き始めるのは9時ごろからになる。

3度目の正直で、今度こそ目的地まで行きたいと思っている。メンバーのスケジュールを調整したら、71日の日曜日になった。多分、今度も10数名なるだろう。KさんとIさんには、配車と運転をお願いすることになると思うが、どうぞよろしくお願いします。

木曜日, 6月 14, 2012

御田植神事


住吉大社の御田植神事を見てきた。毎年行われているこの神事は、神功皇后が田んぼを設け御田を作らせたのが始まりだと言われている。穀物の豊かな実りを祈願する神聖な行事だ。

実際にこの神事を見物するのは今日が初めてだ。午後1時過ぎに神社に着いたら、大勢の見物者だった。第一本宮では神事の奉告祭が行われていた。デジカメを持って行ったが見物人の頭しか撮れなかった。

本宮での神事が終わって、お祓いを受けた植女や稚児たちは、行列を整えて御田に向かう。総勢500人ほどの行列の模様は、10分あまりの時間、動画におさめることが出来た。

 行列の後をついて行ったが、御田のまわりも何列もの見物人だ。整理券を持っている者は前に行けるようだがそんなものはない。カメラのシャッターを数回切っただけで退散した

水曜日, 6月 13, 2012

スマートテレビ


日本の家電メーカー各社のテレビ事業は苦境にある。国際競争力を回復させる手立ての一つとして、スマートテレビの国際的な技術統一を日本が主導して国際団体に提案しようとしている。

川端総務大臣は、12日の閣議後の記者会見で、「日本は技術的に先導的なものを持っている。官民が連携して世界に発信していきたい」と述べた。

スマートテレビとは、テレビ放送に加え、インターネットに接続してテレビを中心にデジタル機器をネットワーク化して、デジタルライフの中心機器にしようというものだ。

スマートテレビへの対応は日本より米国の方が進んでいて、「Google TV」や「Sony Internet TV」等が発売されているが、テレビを見るだけの従来のユーザーには受け入れられないのではないか等の課題があるようだ。

火曜日, 6月 12, 2012

オンラインストレージ


時代に取り残されないようにとの思いから、タブレット端末を使い始めて3週間になるが、大まかな操作は出来るようになった。しかし奥は深い。スマートフォンがこれからの時代の必需品になることは間違いないだろう

スマートフォンはパソコンそのものだが、データーの保存容量が少ない。しかし、オンラインストレージを利用すれば便利だと知った。オンラインストレージとは、オンラインで利用できるストレージ(外部記憶装置)のことだ。

インターネット上に自分専用のハードディスクを持ち、そこにファイルを保存することが出来る。このサービスを利用すればデーターを持ち運びしなくても、インターネットの環境があればどこででもデーターを取り出すことが出来る。

最近よく耳にする「クラウド」がこれだ。このサービスには色々あるようだが、米国の運営会社が提供している ”Dropboox” が使いやすいと知った。2GBまでは無料なので早速ダウンロードしてみた。果たしてうまく使うことが出来るだろうか。

日曜日, 6月 10, 2012

時の記念日


  今日、6月10日は「時の記念日」だ。今から1340年前の天智天皇の御世に、水時計(漏刻)が設置され、宮中に時が告げられるようになったのを記念するもので、大正9年に記念日として制定された。

滋賀県の近江神宮では、恒例の「漏刻祭」が執り行われ、時計業界の関係者は、最新の腕時計や置時計を奉納した。境内では、祝いの舞楽なども披露され、訪れた人たちは華やかな舞に見入っていたそうだ。

歴史の本を読んでいると、昔の人は時間の管理には苦労したのがよくわかる。戦国時代の混乱期には、日出と日没の間を等分し、季節によって変化する「不定時法」が用いられたそうだ。

 しかし、現在は、様々な時計が、何処にでもあって、非常に安価なものが手に入るようになった。電波時計などは自動修正できてほとんど狂わない。

木曜日, 6月 07, 2012

Facebook セミナー


昨夜、中央区の「マイドームおおさか」においてFacebook の勉強会があって、Tさんを誘って参加した。このセミナーは、組合本部青年部主催の行事だったが、興味があってお邪魔した次第だ。

定員50名は満席だったが、平均年齢はかなり低かった。講師は、中小企業のコンサルト会社代表の金山義則氏で、企業におけるフェイスブック導入の支援を行っているそうだ。

初めに、出席者のFacebookの認識度について問われたが、利用している人は約2割で、凡そ半数の人がほとんど知らないと答えた。講習内容は、Facebookを営業に活用するテクニックと、実際に活用している事例の報告があったが、僕が知りたいことは聞けなかった。

SNSは他にも色々あるが、Facebookがなぜ人気があるのかが知りたかった。しかし、世界で8億人、わが国で1千万人が利用しているというのは、どうやら前唾のようだ、それでも現状が少しだけでも理解できたことは、出席して良かったと思う。

月曜日, 6月 04, 2012

山の辺の道


10年ぶりに「山の辺の道」を歩いた。この道は風光明媚で、古墳、古社寺、旧跡が点在する歴史街道そのものだ。しかし、現在はハイキングコースとして多くのハイカーでにぎわっている。

いつものメンバーに声をかけたら、総勢13名になった。天理駅の前を9時過ぎから歩き始め、桜井駅までの凡そ16kmを歩いた。中間地点の長岳寺近くの天理市トレイルセンターで食事を摂った。10年前にはこの施設はなかった。

道中、いたるところに無人の販売スタンドがあり、一袋100円の値札がついてある。TDさんは、いつものように野菜や果物を買い込んでいた。「今夜のおかずにするのだ」と言って、せっせとリュックに詰め込んでおられた。

そうこうするうちに、桧原神社に着いた。この神社は10年前に来た時よりきれいになっていた。また、しばらく歩いた辺りから大神神社の境内に入る。大神神社も改築して立派になっていた。ここから約1時間歩いて桜井駅に到着。17時9分発の電車で帰路に就いた。

金曜日, 6月 01, 2012

電波の日


  今日6月1日は電波の日。国民に対し、電波利用に関する知識を普及啓発させることを目的に制定されたのが62年前の今日だ。

全国各地において記念式典が開かれた。同式典では、情報通信の発展に努めた個人や団体が表彰を受けた。

情報通信の発達とともに、電波の有効利用が叫ばれているが、地上テレビ放送の完全デジタル化により、利用可能になった周波数帯は、スマートフォンなどの普及に伴い、今後ますます拡大する携帯無線用に振り向けられるようだ。

 当局は、昨年3月に発生した東日本大震災の教訓から、災害時における通信の確保のためと、災害放送の充実にも力を注いでいるようだ。